~暮らしのSDGs~学びの森のママまつり in とくしま【2025年12月13日】

子どもたちの明るい笑顔を中心に
親子で楽しめるイベント!

徳島の木づかいについて考え、楽しんで県産材を知って、触って使ってみよう♪

当日は親子で楽しめるブースやステージがいっぱい!

日々の暮らしゃ子育てのことなど、
徳島県のシンボルのゆめタウン徳島でいっしょに楽しく学びましょう♪

 

 

イベント概要

 

事前配布チラシをご覧いただけます!

学びの森のママまつりinとくしまチラシ

 

 

学びの森のママまつりinとくしまは

国土緑化推進機構「緑と水の森林ファンド」の交付による助成事業です。

 

イベント名 学びの森のママまつり in とくしま
開催日 2025年12月13日(土)
時間 10:00〜16:00
場所 ゆめタウン徳島
地図 https://www.aeruwa.jp/contact.php#a01

学びの森のママまつり in とくしま

主催 NPO法人チルドリン
後援 とくしま木づかい県民会議・一般社団法人徳島新聞社・JRT四国放送・ケーブルテレビ徳島・藍住町教育委員会・徳島市教育委員会・徳島県教育委員会・NHK徳島
企画・運営 NPO法人チルドリン / 株式会社リバティ・ハート
協力 ゆめタウン徳島・[SWS]協同組合スーパーウッディシステム・レインボーマルシェ徳島・『笑和(なごみ)の里🌸楽園(がくえん)』・料理学習つむぎ・株式会社Mirea・どーなっつケア・四国まなび未来ネットワーク研究所・一般社団法人ピースワーク

当日の会場図 : 1F セントラルコート・ウエストコート

セントラルコート

ウエストコート

プレゼント紹介

※写真はイメージです。

株式会社ビッグウィル|天然木「樹の紙のハガキ」プレゼント

Googleフォームの無料チケットを申込みいただいた方先着300名様にプレゼント!

 

リンク:株式会社ビッグウィルホームページ

アンケート回答・スタンプラリー特典

徳島県の県産材でつくった木のキーホルダープレゼント♪

家に帰って、自由にデコレーションしてみてね。

※写真はイメージです。

 

出展ブース紹介

セントラルコート

木でお箸作り・カンナ削り体験
切中建築・木渼斗

徳島の県産材でつくるおはしづくり!
カンナで木を削ってお箸をつくれます。

先着60名様に体験いただけます♪【午前・午後30枚ずつ配布】

【セントラルコート受付で整理券を配布10:00-、13:30~】

 

リンク:切中建築・木渼斗インスタグラム

 

 

木のクリスマスカード作り
NPO法人チルドリン

徳島の県産材のハガキで、クリスマスカードを作って飾りましょう♪

折り紙と色鉛筆をつかって、サンタさんへお願いしよう♪

クリスマスオーナメント作り
親子ふれあいアートワークショップ にこにこまち

『作って飾ろう!クリスマスオーナメント作り』

キットパスを使って切り株に色を塗ってオリジナルのクリスマスオーナメントをつくりましょう!

汚れても大丈夫な服で来てくださいね♪

木のボールプール

徳島の県産材の木のボールプール♪

木に触れて癒されましょう♪

 

つるぎほれほれユンボ

今話題のラジコンユンボで、オペレーター体験をしよう!
低コストの県産杉の棺おけ、国産杉の骨壺も一緒に展示!

有限会社 三歩一建設

実績紹介 – 有限会社 三歩一建設

 

 

いむら先生の魚つりコーナー

木でできた魚と竿で本物の魚つり!?が体験できます♪

 

あわっ子@森のじゅうたん展示

全国のママの声を集めて製作した徳島の県産スギのプレイマットです。

ブランド『丹色』を使っており、赤いきれいな色合いと、職人の技で釘を使わず、安全なプレイマットです。

当日、実際に座ってみてね♪

共同製作:協同組合スーパーウッディシステム

ステージプログラム

10時ー16時まで!合計9つの多彩な演目が登場。

子どもたちはもちろん、大人の方も楽しめる内容をご準備しています。

 

 

出演時間 内容 出演者
10:00-10:05 開会ご挨拶  
10:05-10:35 絵本読み聞かせ おしゃべりくまさん
10:40-11:10 ハワイアンダンス わけべのりこフラスタジオ
11:20-12:15 リレーコンサート 黒崎楽器鳴門センター
12:20-12:40 ミュージカル NARUTO総合型スポーツクラブ
12:40-13:10 ダンス NARUTO総合型スポーツクラブ
13:15-13:45 体操 こぐま運動塾
13:50-14:20 トークショー
「杉を取り入れた暮らしを子どもたちに」
京都大学名誉教授
川井秀一先生
14:25-14:55 チアダンス 板野ぴょんたスポーツクラブ
ABLAZE(アブレイズ)
15:00-15:20 前衛書道パフォーマンス 前衛書道-華凜-
15:25-15:55 和太鼓パフォーマンス KaCoA’s STUDIO
15:55-16:00 閉会ご挨拶  

ステージ紹介

おしゃべりくまさん

本会は、平成17年に結成された「とくしま動物園ボランティアの会」の紙芝居グループとして当初は8名で発足し,園内において、毎月1回第1日曜日に定期公演を行っておりました。
1年後の平成18年4月に紙芝居ボランティア「おしゃべりくまさん」として、動物園ボランティアから独立し、会員も14名に増え、定期公演に加え、正月、ひな祭り、ゴールデンウィーク、夏休み、夜の動物園、クリスマス等に特別公演を年8回程度実施するようになりました。
さらに平成20年6月からは、これまでの活動に加え、県内どこでも出前公演を行う「県内巡回公演」を開始し、現在に至っております。
 県内巡回公演は、本年10月末までに532公演を実施し、延べ,33,516名の方にご観覧いただきました。
(一公演当たり平均63名の観覧者)
当団体は、紙芝居をはじめ、絵本やエプロンシアター、パネルシアター、ペープサート、手遊び、手品、南京玉すだれ、クイズ等多彩な演目を実施しており、それらを通じて、子どもたちに人間としてのあり方を学んでいただくとともに、人生を歩む上で、夢や希望が持てるような心の豊かさを身につけてもらうことを主な目的としております。
 メンバーは現在35名。県内各地からの公演依頼に応えるべく、全員が力を合わせて日々頑張っております。

わけべのりこ フラスタジオ

フラダンスの披露♪

黒崎楽器 鳴門センター

 

エレクトーン 
リレーコンサート

黒崎楽器にお通いの生徒さんによるエレクトーン
リレーコンサートです。

 

NARUTO総合型スポーツクラブ

ダンスとミュージカルの披露♪

こぐま運動教室

 

教室に通っている子どもが今頑張っている姿を塾長くまぞうと一緒にありのまま発表します。(マット、鉄棒)

一般のお子様も参加できるリズムジャンプも企画しております。

 

◯こぐま運動塾についてのご紹介

運動が苦手なお子様や大勢の前で気負いしてしまってレッスンに入れないお子様も安心して通えるよう
経験豊富な指導者が丁寧に指導致します。
10名程度の少人数制のクラスなので、お子様一人一人が主体的に参加できるよう促します。
2歳から小学6年生まで入塾可能、体を動かしながらお子様の健やかな成長をサポートします。

トークショー

タイトル:「杉を取り入れた暮らしを子どもたちに」

登壇者:日本の木づかい運動の提唱者(日本の森を育てる木づかい円卓会議」議長)の京都大学名誉教授/同生存圏研究所特任教授 川井秀一先生

 

 

いたのぴょん太スポーツクラブ

板野ぴょん太チアダンスクラブABLAZE(アブレイズ)です。
私たちは板野町を中心に幼稚園から小学生で結成されたチームです。
地域イベントやスポーツの応援など様々なところでパフォーマンスしています ABLAZEとは情熱や鮮やかに輝くという意味があり、
私たちも元気いっぱい、輝く笑顔でパフォーマンスをさせて頂きます。 私たちのステージぜひお楽しみに!

 

前衛書道 華凜

前衛書道は、文字の可読性を超えた、空間・時間性の抽象芸術であろうとする美へのあくなき挑戦。同じ表現は2度とできない唯一無二の作品。書家の呼吸、無音の中でかく集中力、筆の流れに是非注目して下さい。

和太鼓パフォーマンス

会場でかっこいい和太鼓・箏・サックス・ホルンでのパフォーマンス♪
迫力ある生演奏で心躍る時間を。

◇KaCoA’S studio
メンバーは3人で、全員和太鼓経験者かつそれぞれ管楽器だったり和楽器が出来たりと、音楽大好きなメンバーの集まりです。

 

事前登録でプレゼントゲット♪