チルドリンノート
facebook LINE
Step1 どんなテーマ? サスティナブルを学ぶ
Step2 まとめ方 セブンイレブンのツールで
Step3 いつやる? ママイベントを活用♪
SDGsロゴ

チルドリンが、ママの夏休みをサポート!

夏休みの宿題に自由研究は付きものです。
そんな自由研究、1日で終わらなかったり
時間がかかったり。
さらには面倒くさいからといって
後回しになっていまい、
毎年2学期直前になって
慌ててしまっていませんか?

そんな皆様にチルドリンが
最適なサービスを見つけました!

お子さんの夏休みの自由研究が
セブンーイレブンのマルチコピー機で
簡単にできてしまうんです!

日々子育てや仕事に忙しいママさんたち
は、子供たちが夏休みに入ると
普段の倍忙しくなってしまいます。
学校の授業や給食がないので、
日中過ごす時間の段取りやごはんの用意が
必要となってしまいヘトヘトに。
それに加えて宿題のサポートでは
身体が持ちませんよね。

せめて宿題だけでも、
それも「自由研究」を簡単に
済ませることができたらとてもラクチン♪
そんな夏休みの自由研究を
サポートするプロジェクトに
参加してみませんか?

Step1 どんなテーマ?

自由研究を、将来につながる
「学び」のきっかけに

子どもたちの自由研究テーマは
決まりましたか?
大切なのはテーマ!
今年の夏は、2030年に向けて
世界が合意した
「持続可能な開発目標=SDGs」
を、
例えばこんな風にテーマに
取り入れてみてはいかがでしょう。

「国連の提唱のSDGs
(エスディージーズ)
を暮らしの中に取り入れよう!」
  • ぼくのできる森を守る SDGs
  • 今日からはじめる自然エネルギー
  • オーガニックってなんだろう

チルドリンの楽しく学べる活動
に、きっとヒントが沢山あります♪
ぜひSDGsに向き合って、
お子さまの将来につながる「学び」
のきっかけにしませんか?

ステップ1SDGsイラスト

Step2 まとめかた

セブン - イレブンで素早く解決!
〜撮って、プリントして記入しよう〜

セブン - イレブンのマルチコピー機がある
お店で、自由研究シートが
プリントできるんです!
もちろん写真もその場で
プリントOK!
この自由研究シートは、
とてもまとめやすいんです。
特に低学年から中学年のお子様には、
とても便利でオススメ♪

自由研究シートは3枚1セットで60円!
写真プリントはLサイズで分割プリント含めて1枚30
だから経済的にもお手軽です。

「写真を使った自由研究を手早く作る」

お子様の自由研究の様子を写真にパチリ!
スマホを持ってセブン-イレブンのマルチコピー機へ!自由研究シートと写真をプリントアウト。
プリントアウトしたシートと写真を用意して…
あとはお子さんが文章を加えれば…
夏休みの自由研究があっという間に完成!これで2学期の始業式も安心です♪
セブン-イレブンの自由研究シート
についてくわしくはコチラ↓

Step3 いつやる?

ママたちの集まりやイベントを
活用して、
お子さんの自由研究課題を
一気に片付けよう!

「子どものスイッチが入るまでが大変なのよね」
「自由研究をまとめをする場、
きっかけがあれば、はかどるかも!」
「ママたちが集まりながら、
子どももみんなで楽しく
夏休みの宿題をやるのもいいよね」

そんなチルドリンのママたちの声から、
ママイベントの中に「お子さんの夏休み自由研究をまとめようコーナー」を設けることにしました。
ぜひチルドリンカフェ@日本橋室町へ遊びにいらしてください。
お子さんの夏休みでの出会いが、
特別なものになりますように♪

チルドリンの
コミュニティでも実体験

【参加者 Report】
ママも子どもも楽しめる時間。

小学5年生習い事のママ会
東京都中央区M.Nさん

幼児の頃からずっと一緒の習い事をしている仲良しママ会。

お友だちのひとりが、海外赴任のため、お別れ会も兼ねて。ママたちは、気兼ねない楽しいおしゃべり。そして、子どもたちは、この機会に自由研究をやっちゃおう!ということでコンビニで、シートと写真、文具を持参して集まりました。

カフェだと、小学生男子を何時間も、じっとしてもらうことは不可能だし、公園では、この炎天下長時間は難しく、チルドリンカフェ日本橋室町をレンタルして、涼しく快適にママも子どもも楽しむことができました。

習い事の送り迎えでは、立ち話しかできないので、たまにこんな時間を、これからは共有していきたいと思いました。

セブン-イレブンでお手軽に。

神奈川県横浜市在住 及川さん

夏休みも始まったばかりですが、水族館を見学した時に撮った写真で自由研究シートを作ってみました。

一緒にセブン-イレブンに行ってシートと写真をプリントアウトするところから始まりましたが、予約番号を入れるだけなのでとってもラクチン。

写真は家で印刷しようと決めていたものだけをアプリから選択しただけで、あっという間に出てきました。

この写真とシートがあればあとは写真を貼って、文章を作るだけ。子どもは行ったときのことを簡単にまとめて完成。

まだ夏休みは始まったばかりですが、もう1つ宿題が終わったとだらけてしまっているのが気になりますが(笑)。

明日から友達と一緒の塾が始まるので、この自由研究シートのことを教えてあげると言っています。学校のみんなが同じフォーマットで作成して、スタンダードなカタチになったら面白いですね。

家にプリンターがなくても、セブン-イレブンが近くにあればすぐできるのがお手軽でいいところです。セブン-イレブンが近くにない人は、お父さんかお母さんの仕事場近くで印刷してもらいましょう!

便利なところと、そうでないところと。

世田谷区在住 M.Sさん

小学校で流行っている消しゴムを飛ばしあいっこする遊び「消しピン」について、調べました。

消しゴムを12個用意して、どれが強いかをリーグ戦で調べました。そのあと、どうしてそれが強かったのかを検証しました。

このあと、この結果を踏まえてもっとiv/消しゴムを作るにはどうしたらいいか、、を考えて夏休みの終わりまでに最強の消しゴムをつけるのだそうです。

便利なところと、そうでないところと。写真を貼って、キレイなレイアウトになるのはとても良かったので、使いやすいね!と言いながら取り組んだのですが、調べたこと、気づいたこと、感想と3つにわかれていたので、何を書くのかを決めにくかったようです。うちの子は、、ですが。 写真のしたに調べたこと、気づいたこと、にして、別紙にたくさん感想を書きたかったようです。

でも、我が家がうまく使いこなせなかったところもあるかもしれません。キレイに出来上がってよろこんでいました。

時間あるときに色を塗ったり絵を書き込んだりして、提出するようです。ありがとうございました!

枠に入れていくだけで簡単に作れる!

栃木県宇都宮市在住
活動名:木育を楽しむ「ぴっかぶー」

テーマが決まっていたので、後は、枠に入れていくだけなので簡単に作れました!!

先にシートを印刷しておけば、もっと簡単に作れた気がします。来年はシートを確認してから!

自由研究テーマ「都会のビルの中に動物園」
みなとみらいのビルの最上階にある「オービィ横浜。」
山の中の動物園とどう違うのか。どんな工夫をしているのか、体験してきました。

15分ごとに入れ替え制で入場させたり、時間指定券の販売で待ち時間なく、スペシャルツアーに参加できたり。気軽に買い物ついでに楽しめるそんな施設です。普段見たことない動物にも触れ合え、気軽に楽しい時間を共有できました。しかも屋内なので、天候に左右されず、水族館のように動物園を楽しめました。

また親子でやってみたいと思いました。

えがおをつなぐとちぎ木育の会

いつもお世話になっているお兄さん・お姉さんにご紹介いただき、チルドリンのラクチン自由研究!を始めてみようと思いました。

ホットケーキのコーナーを見つけ、食育も兼ね、身近なところからアプローチしてみました。

粉を牛乳と卵で捏ねてみるなど簡単なことやママと一緒にホットケーキを焼いてみたり、子供も本当に楽しかったようです。シートや写真をマルチコピーで済ませることができるので、また、親子でやってみたいと思いました。

「マルチコピー機でラクチン自由研究」の実施報告OK!という
コミュニティや団体の方は下記よりお問い合わせください。

また、この活動はチルドリンが開催しているイベントでもご案内しています。
イベントの詳細はSNSでご紹介しています。

Facebook LINE
参加希望者のお問い合わせはこちら

NPO法人チルドリンでは、 さまざまな企業や行政、地域をサポートしたりサポートされる協働を実現しています。
そのプロジェクトを「サポートプロジェクト」として、NPO法人チルドリンとつながる多くのママたちに紹介していきます。